サルガッソーの広い海

 ジーン・リースのサルガッソーの広い海を読了。正直に言ってちょっと難解で一回読んだだけではよく分からない印象。池澤夏樹の解説があって理解出来た箇所もあるが人物相関図が複雑で誰がミスアントワネットの父親で誰がアントワネットの兄なのか(そもそも兄なんていないのに)混乱してはっきりしない。本書はどうやらこれまで文庫落ちもせずハードカバーで絶版になっていて入手困難だったようだ。それを池澤夏樹が世界文学全集に入れて広く知られるようになったのだ。リースは自分の生まれ故郷のカリブ海の島々を物語の舞台にした。リースの出身地はドミニカだ。川やマンゴーの木、太陽の光、自然豊かな土地の描写は大変美しい。しかし物語は大分残酷だ。第1章では植民地育ちのアントワネットは白いゴギブリと原住民から蔑まされ家に火を放たれ、弟は死ぬ。母親は頭がおかしくなりアントワネットと離れ離れになる。第2章では大人になったアントワネットはイギリスからやって来た婚約者と一緒にカリブ海の彼女の財産である家に滞在する。アントワネットは本当に夫が自分を愛しているのか疑っている。そんなある日にかつて母親と同郷で彼女の召使であったクリストフィーヌに相談を持ちかける。クリストフィーヌからの助言で夫を魔術にかけようとするが、夫は正気を取り戻し罠を仕掛けたクリストフィーヌと激しい言い争う。とうとうアントワネットとこの家から去ることを決める。第3章では母親と同様に精神的におかしくなったアントワネットはイギリスの精神病棟で夢か現実か分からなくなるような妄想にとりつかれる。当時のイギリスでは植民地育ちは二級市民と扱われていたようだ。現地の人からも白いゴキブリと嫌われ自分が何人なのか国籍や人種のアイデンティティーにリースはかなり悩んでいた。リース自身は17歳まではドミニカ育ちで本国に帰ってからも自分はイギリス人では無いと思っていた。彼女は自分の特殊な環境に置かれた体験を本書で表現した。200頁ほどの作品だが何回も読み直すに値する。